子育て

子育てで後悔しないようにコレだけは!と思った3つのポイント

※この記事は4分ほどで読み終えることができます。

子育てで後悔したこと

人生に後悔はつきものですが、まだ自分のことだけならいいんですよ。
背負うのは私ひとりですし、どこかで取り返せるかもしれませんし、諦めもつく。
でも子どものこととなると、そうもいかない。娘はもう7歳になりましたが、子育てについては後悔していることがたくさんあります。

目次

もっと写真を撮ればよかった

ほんとこれ……!!
まだ幼い頃はどんだけ撮んねんってセルフツッコミ出来るくらいに、しょっちゅうスマホで撮っていたんですが
「明確にコレ出来た」という機会がなくなるにつれてどんどん減りました(笑)
赤ちゃんの頃は、笑ったり立ったり拍手したりすると
「ンガワユウゥウィイイイ!!!!」と発狂レベルで連写したものです。懐かしいね。
スマホのストレージ容量を8割方食うという、とんでもない量でした。

 

今ではどこかへ遊びに出かけた時ぐらいしか撮らなくなり、1週間に2~3枚撮ればいいほうになってしまいました。
これね、あとあとに響くんですよね、きっと。
娘が反抗期をむかえた高学年あたりになった時に、「ああ、小1の頃はもっと素直で可愛くて…」と(笑)
カメラをむけても笑ってピースしてくれるのって、いつまでだろうとふと考えるとなんだか切なくなります。

そういえば息子の写真も、娘に比べると明らかに少ない…!
ぶっちゃけ真新しさがなくて、初めてつかまり立ちした時も「あ、立ったんや」くらいでしたからね…
ほんまごめんやで息子ェ…。
赤ちゃんの成長は特に早いので、これから2日に1回は撮影会を行いたいと思います。

少しでも日記を書けばよかった

息子が生まれてから、娘との違いに困惑することが多々ありました。
娘はモノなんて投げなかったし、きちんと座って食べることが出来たし、髪の毛を引き抜くこともしなかったのに…と
(無傷ではいられない日常)

でもそれって本当にそうだったのだろうかと。
もしかして私が現実逃避的なやつで勝手に作り上げた理想の赤ちゃん像だったんじゃない…!?
娘の赤ちゃんの頃の記憶があやふやで、理想と現実の差が埋まりません。助けて。

で、そんな時に思うのが日記を書いておけばよかったなー、と。
日記といっても、育児日記みたいに『今日はこんなことがあって、コレコレこうで、アレがどうした』というようなバカ真面目なものは私の性格上続かないのは分かりきっているので(ちゃんとやれよ)

かといって、紙媒体は絶対にあきるし、ブログを開設するのはだるいし写真を載せたいけど他人には見られたくない、愚痴も書きたいから人目に触れてほしくない。
なので、日記アプリを始めることにしました。

My日記がシンプルで使いやすい!
基本的に自分だけしか見ないので、機能が色々あるゴテゴテしたものじゃない方がいい。
メモ帳のような感覚で文章を打てるし、写真を文中に入れるのも直感操作で簡単です。
よっし、日々のささいなイライラをココで発散してやるぜ!

My日記

My日記
開発元:AnySense Inc.
無料
posted with アプリーチ

子供の目の前で夫婦喧嘩しなきゃよかった

娘が2歳ごろの時、夫と大喧嘩したんですよ。理由は朝起きて欲しいとかそんなので。
まあ些細な理由です。
私も知らずのうちにストレスを溜め込んでいて、ある日爆発したんだと思います。
ヒステリックに泣き喚きながら、包丁をまな板にガンガンッてね(壮絶)

そして2年後くらいかな、テレビで夫婦喧嘩をしているシーンが流れた時に娘がポロッと言ったんですよ。

「お母さんこわかったね、娘ちゃんイヤだった」
って。
え、何が?なんのこっちゃ?
と不思議に思って聞いてみると…

「ずっと前にお父さん喧嘩してたでしょ、包丁叩いてた」
そんな風にちょっと涙目になりながら言うんですよ…。

(;’A`)ああぁああぁあしっかり覚えてるううぅうう!!
もうめっちゃ後悔。
この時ほど「しまった!」と思ったことはありません。
てーかそれ何年前だよ!?てっきり覚えてないものだと思ってたのに。

あの時はなかば半狂乱だったため、娘がそばにいても構いなくブチギレてしまったんですが、どうやら深い傷を負わせてしまっていたようで…本当に申し訳なくなりました。
こういうのってたぶん、一生記憶から消えてくれないと思います。
未だにテレビでそういう特集とか流れてると、言ってきますし…(流石に涙目にはならないけれど)

夫婦喧嘩は絶対するなとは言いませんが、せめて子どもの前で激しく怒鳴り散らすのは止めようと心に決めた出来事でした。
今ではLINEで鬼のように罵っています(陰険)

時間が過ぎてからでは遅い

子育ての後悔は取り返しがつかないものが多いなと感じます。
時間が当たり前に流れていることを気付かせてくれるというか。
大人の1週間ってあっという間に過ぎてしまうけれど、その間にも子どもは成長しているわけですし。

あれもやればよかった、これもやればよかった。
そんなしてあげたいことは、後になって思うんですよね…もったいないです。
なんてことのない触れ合いの時間が、このまま無限に続くんじゃないかと勘違いしちゃうんですけど、そんなことないんだなって娘と息子を見ていると強く思います。
娘はもう赤ちゃんにはならないし、舌っ足らずでしゃべって、抱っこをせがむこともないんだなって。

赤ちゃんとの時間を楽しみましょう!
とよく言われるのは、「もっと触れあえば良かった」と後悔してきた先輩ママさんたちの重みのある言葉なんだと最近気付きました。
スマホばっかいじってろくに娘の相手をしない夫にも、よくよく言い聞かせたいです。
「今、娘の好感度を上げて貯金しておかないと、思春期になった頃毛嫌いされて後悔するぞ」ってね(笑)

関連記事

  1. 子育てのお手伝い

    子育て

    子育ての味方!子供をお手伝い上手にする3つのポイント

    ※この記事は5分ほどで読み終えることができます。 子育て最中は…

  2. 子育て のびのび

    子育て

    子育てはのびのびさせたいものだけど、おかしな方針が多すぎません?

    ※この記事は5分ほどで読み終えることができます。 「き…

  3. 子育て 猫

    子育て

    子育て最中に猫を飼う前に知っておきたいアレルギーのこと!!

    ※この記事は4分ほどで読み終えることができます。 ペッ…

  4. 子育て

    子育て中のママ必見! ながら運動でエクササイズ!!

    ※この記事は4分ほどで読み終えることができます。子育て…

  5. 子育て

    子育てで買ってよかったもの~その2~ アロマディフューザーとアネロのリュック

    ※この記事は4分ほどで読み終えることができます。 子育…

  6. 子育て

    子育てや家事を旦那が協力してくれない?すぐに使える魔法の言葉で解決!

    あなたの旦那さんは子育てや家事を進んでやってくれる人ですか?…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


  1. ママ友

    ママ友が部屋にくるとき汚いままは絶対ダメ!せめてコレだけはやっておこう!
  2. ママ友

    ママ友でトラブルメーカーになりやすそうな3つのタイプの人にご注意!!
  3. ママ友 噂話

    ママ友

    こわ~いママ友の噂話。トラブルに巻き込まれない3つの特効薬!
  4. ママ友

    ママ友を許せない、そんな自分も許せなくてしんどい。
  5. 祖父母が子育てに参加

    子育て

    子育てに祖父母が参加するとメリットもデメリットも満載だった件
PAGE TOP