ママ友

ウザいママ友から勧誘!私はこうして切り抜けます

※この記事は4分ほどで読み終えることができます。


 
娘が小学校に入ってから驚いたことは多々ありますが、ひときわ「面倒くせえ」と思ったことが、ママ友からの勧誘です。

出来るだけ目立たず、ひっそりと生きている私ですが、小学校の授業参観などで何度もロックオンされてしまう。
もういい加減にしてくれーと感じたエピソードを出来る限り楽しくご紹介します(笑)

目次

私が今まで経験したママ友からの勧誘


 
1番最初に捕まったのは忘れもしない、はじめての授業参観日。
抱っこひもに息子を入れて、夫と参加したその帰り際でした。
帰り支度が終わらない娘を待つために、正門へ移動しようとしたその時…

「こんにちはっ、ママさん卓球やりませんか!」

ええええ、私赤ちゃん抱っこしてるんですけどおお!?
めっちゃびっくりしましたね。卓球って赤ちゃん抱っこしながら出来たっけ?って一瞬思いました。
出来るわけねーだろ!…いや出来るのか?彼女の中では…?(混乱)

「ごめんなさい、運動苦手なのでハハハ」
と愛想笑いでやり過ごそうとしたら次は…

「大丈夫ですよ、みんなそんなもんです!」
ひ、ひかねえええええ!なにそのメンタルの強さ!
運動苦手な人たちがやる卓球って成立すんの!?
ラリーとか出来なくない!?などと更に脳内でパニクッていたら

「旦那さんもどうですか!?」
まさかのとばっちりに、夫は鳩が豆鉄砲を食ったような顔して笑った(ひどい)
『これアカンわ、プロの勧誘や』
と悟ったのでおいとましようとしたところで

「じゃあ誰かお友達で卓球やってた方とか」
「(卓球出来そうなヒマな)ママ友いないので…」
「あっ……」

人間て本当に”察した”みたいな顔するんですね(真顔)
いるもん!ちゃんとママ友いるもん!!

そうやって切り抜けたものの、勧誘のイメージが色濃く残ってしまい、初めての授業参観の思い出がボヤけてしまいました…悲しみが深い…。

今までママ友じゃない誰か知らんママからもありますが。(誰だお前って顔になるよ…)
ざっと挙げるとこんなものにお誘いをいただいてしまいます。

  • ママさんバレー
  • ママさん卓球
  • 子どものドッジボール etc…

勧誘は誰でもいい?

後日、スイミングの時にいつものママ友にこんなことあったんだよーと話したら、みんなも被害者でした。
手当たり次第かよ(笑)

特にママさん卓球は部員が少なくて、今年で廃部してしまいそうなんだとか。
あーなるほど、だからあんな必死だったのねと納得。

にしてもですよ。
あんなムチャな勧誘で、果たして成功するのだろうかと疑問です。
週に何日やるか、何時から何時なのか、主にどういったことをするのか、とか。
そういった内容が分からないと、初心者だってやる気にならないと思うのですが…。
まだチラシを書いて配ったほうが効果的じゃないのかなあ。
まあ赤ちゃんいなくてもやりませんけど。
運動嫌い。

他にもこんな勧誘が

クリスマスはケーキ、年末にはおせち。
そういった季節商戦がコンビニだけに限らず、私が働いていた某ファミレスでもありました。
従業員は出来るだけ買ってね、出来れば1人1個はお願いします的な(強制ではなかった)
おせちは食べないし高いしで頼むことはなかったんですが、クリスマスケーキは頼んだことがありました。

で。
今は私そこに勤めていないんですが、保育所から同じのママ友がまだ働いていまして。
12月に入ったころ、めっちゃくちゃ久しぶりにLINEきたなあと読んだら…

「雨音さん、○○(店名)のクリスマスケーキ買わへん?」

(;゜Д゜)もう私働いてないんですけど――――!?!?
買わなきゃという謎の重圧から開放されたと思ってたのに(笑)
クリスマスはいつものママ友たちと子どもとケーキを作る予定を組んでいたので、きちんと説明して事なきを得ましたが、まさか辞めた店のケーキを勧誘されるとは思いませんでしたね…。

そのママ友はお店が大好きだし、旦那と休日を過ごすくらいなら働いた方がいいという思考の持ち主だったりもします(笑)
売上を伸ばしたい気持ちはすごーく分かるんですが、私はそこまでお店に肩入れするつもりはないからちょっとモヤモヤ…復帰もしたくないしなぁ。

ママ友からの勧誘を断るコツ

「下手な鉄砲数撃ちゃ当たる」とは言いますが、外れた弾は自分に返ってくると思うんですよね、ママ友の勧誘って。
気の弱い人なら強引に推されるとコロッといってしまうのかもしれませんが、大概の人は嫌悪感を抱くんじゃないかなあと思います。
「なにこの人、面倒くさそう」
と。
私いまでもママさん運動部の何かに勧誘されたら、露骨に嫌な顔するようになっちゃったし…。

ここで今回のまとめ、勧誘を断るポイントを!

まごまごせずにハッキリと断る

理由をつけると尚良し!

しつこい場合は、逃げるが勝ち

ポイント1できっぱり断っても相手が食い下がってくるならこれ。
伝わらない相手と話すのは時間と気力のムダ

最後の切り札

「夫がそういうのダメって言うので」

「ママ友付き合いが…」と考えてしまうあなたは優しい人だと思います。

ですが、どうみても愛想笑いで事を済ませようとしている相手に、それでもガンガンくる人って、普段でもそんな感じで空気を読まない人ですよ(笑)
今後も付き合っていく上で「イヤだな」と思う部分が出てくるんじゃないかなと。

最後に勧誘の中でも1番気をつけたいことは、ネズミ講やマルチの類ですね。
もしママ友から「ラクに稼げる仕事があるのよ」と言われても、絶対に耳を貸さないでください。
だって、ラクに稼げる方法を知っていたら誰かに教えたくなります?(笑)
甘い話には裏がある。あやしげなものに手を出してしまわぬよう、お気をつけくださいね!

関連記事

  1. ママ友の若作りについて

    ママ友

    ママ友に若作りって見られるかも!? 要注意な服装とメイクとは!

    ※この記事は4分ほどで読み終えることができます。 「い…

  2. ママ友

    ママ友が部屋にくるとき汚いままは絶対ダメ!せめてコレだけはやっておこう!

    ※この記事は4分ほどで読み終えることができます。 物を…

  3. ママ友

    ママ友を許せない、そんな自分も許せなくてしんどい。

    ※この記事は4分ほどで読み終えることができます。あなた…

  4. ママ友

    ママ友からLINEの返信がない! そんな時ってどうしたらいい!?

    ※この記事は3分ほどで読み終えることができます。 みなさんママ…

  5. ママ友 空気が読めない

    ママ友

    KY(空気が読めない)ママ友が現れた!タイプ別に理解して対処してみよう!

    空気が読めない人というのはどこにでもいるもので、それがママ…

  6. ママ友

    ママ友に年賀状を出す? 出さない? こういう口実なら全然OKですね♪

    ※この記事は約4分で読むことができます。 年賀状のCM…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


  1. 子育て 口出し

    子育て

    うるさーい! 子育てに口出しされてイラッとする相手ランキング!!!
  2. 子育て

    子育て中に共働きすると我が家はこんな感じになりました
  3. 幼児 習い事

    幼児

    子育て中のママに聞く! 幼児の習い事って何してるの?
  4. 子育て中の掃除

    子育て

    子育て中の面倒な掃除を、ズボラな私が乗り切っている方法教えます!
  5. 子育て スマホ

    幼児

    スマホは子育ての強い味方だった!? 上手く使ってストレス解消!
PAGE TOP