※この記事は4分ほどで読み終えることができます。
「親しき仲にも礼儀あり」
大人になってから一層気をつけている言葉です。
特にママ友関係になると、子どもが先で知り合ったものですから、何が地雷スイッチになるか分かりませんし(笑)
これは肩肘張らずに付き合えるママ友が出来たとしても、です。
目次
ママ友宅にお呼ばれした際に礼儀知らずと思われないポイント
ママ友宅にお呼ばれした際に、じゃあ具体的に何を気をつけるか。
例としてママ友宅へお呼ばれしたとき、礼儀知らずだと思われないためにこういったことをすると好印象です◎
手ぶらで行かない
私は大人になってから友達の家へ遊びにいくときは、必ず手土産を持っていきます。
お土産といってもどこどこのいいスイーツとかじゃないですよ(笑)スーパーで買えるものです。
なんてことないフツーのシェアしやすい個包装のものとか、ポテチとか。
これは自分が食べるためじゃないので、みんなが気軽に食べやすいものにしています。
遊び場としてお宅を提供してもらうわけですから、ありがとうの気持ちですね。
あと私はしょっちゅうお茶を飲むので、水筒に麦茶を入れて持って行ってます。
出されたお茶、すぐになくなっちゃうんですよね。おかわりをお願いするのもこっ恥ずかしいので…(笑)
子どもを放置しない
ゆっくり座ってお茶とお菓子を食べて、ついついママ友と話が盛り上がってしまう。
楽しいひとときですよね。
特に密室育児をしていると、おしゃべりするだけでストレスが軽減されます。
でもちょっと待って!
ママ友とおしゃべりをしている間、子どものことをほったらかしにしていませんか?
目を離したすきに、知らないお部屋の物珍しさからいろんなものを触ってしまうかもしれません。
その中にもしかして、子どもが触ってはいけないものがあったら…。
事前に子どもと約束をしておきましょう。
「勝手に部屋に入らない」
「勝手にものを触らない」など。
私は初めてママ友の家に遊びに行くとき、娘にしっかり言い聞かせました。
自分の家じゃないんだからね、って。厳しく言うくらいがちょうどいいと思います。
任せっぱなしにしない
そろそろ晩ごはんの支度もあるし、そろそろお開きにしようか。
というところで、サッサと帰ってしまうのは絶対にNG!
よくよく見渡してください。
テーブルの上にはお菓子のゴミや、リビングには散らかったオモチャ…。
これらは子どもと一緒にきちんと片付けましょう。
じゃないと、子どもが勘違いしてしまいます。
「○○ちゃんのママに任せていいんだ」
と。
そんなワケあるかーい!!
逆の立場で考えてみてください。
ママ友&子が遊びにきて、お菓子ぽろぽろ、オモチャわっさあにしたまま速やかにご帰宅。
なんてことされたら、二度と呼びたくないでしょ(笑)
それどころか今後のお付き合いを考えるレベル。
ですので、ママ友が「そのままでいいよー」と言ったとしても、真に受けちゃダメ!
これは社交辞令であると考え、ゴミはひとまとめにするとか
オモチャは子どもと
「どっちが早く片付けられるか競争しよう」
とゲーム感覚でお誘いすると、すんなりノッてくれます(笑)
フフフ、これも作戦のうちなのだよ明智くん…!
帰宅してからも改めてお礼メールを
さて、ママ友宅から帰ってきました。
今日は楽しかったなあと思いながら、晩ごはんの支度に取り掛かる…その前に!
短くてもいいので
「今日はありがとー!」
とお礼メールとかラインを送っておきましょう。
こういうことは早いほうが吉◎
たとえママ友からすぐに返事がなくても気にしないで。
ママ友も同じように晩ごはんの支度をしていることでしょう(笑)
「帰り際にお礼を言ったのに、またお礼なんて!」
と思いますか?
まあ私もクドイかなーとは薄っすら思ったりもするんですが、メールをもらう側になったらやっぱり嬉しかったです。
今日遊んだ感想とか、そういうことも添えてあったりしてね。ああまた家で遊ぼうって気になります。
礼儀知らずって誰も教えてくれない
こうやって書き出すとなんだか面倒くさいように見えてきますね(笑)
「礼儀」と表現すると少しかしこまった感じがでるけれど、いわゆる「マナー」です。
相手のことを思いやり、周囲を嫌な気持ちにさせないこと。
私は「子どもを放置しない」以外、これまでの友人から学んできたことです。
友人が家に遊びに来るとき、お菓子や紙パックのジュースを買ってきてくれたり。
出たゴミはそこらへんに置いておかなかったし、解散後はいつもメールをくれました。
それに倣うことで、いつしか自分の中で当たり前になっていったんですねぇ。
ママ友ビギナーである私は、少しでも粗相をしないように必死です。
だってこれまでお友達の家で遊べる経験を、娘にさせてあげられなかったですから、失いたくないのです(笑)
まあここまでガッチガチになる必要はないと思いますが、やっぱり他人のテリトリーに入るわけですから、あたかも自宅にいるような振る舞いは避けたほうがいいよねって。
相手の立場になってまずは考えてみる。
自分の家へママ友を呼んだときにされたくないことは…と。
礼儀知らずだと自分で気付くのはとても難しいことだと思います。
私がもしもそういう人に遭遇しても、指摘することはないなと。
そっとフェードアウトするだけ。
だって、面倒くさいですもん(笑)
後々のこととかね、考えると。モメたくねぇってのが本音です。
まあ私も調子にノりやすいたちなもんで、ママ友に礼儀知らずをぶっこきそうで怖いんですが。
予防線として
「なんか変なことしたら躊躇なくツッコんで!」
と言ってあるので、そのうちおもっきり頭か肩をパーンッとツッコミされるだろうなと思います(笑)
この記事へのコメントはありません。