子育て

雨音の子育てアイテムで買って失敗したもの ベビーベッド、アクアタートル、一眼レフカメラ

※この記事は4分ほどで読み終えることができます。

前回は子育て
「買って良かった」
ものをチョイスしましたが、今年もそろそろおしまいなので、この機に後悔も置いていこうと!
そこで今回ご紹介するのは個人的に(ココ大事)「買って失敗した」なあと思ったアイテムをご用意しました。

目次

雨音の子育てに失敗したと思ったアイテム

人間だもの
これだ!と思って買ったものの実際使ってみたら
コレジャナイってことは良くありますね~。
そこで戒めを兼ねて失敗したアイテムについて語りますね。
そして、どういう点が失敗したかを詳細に語ってゆこうと思います。

ベビーベッド

息子が出来てから、娘がちょっかいをかけたり、おもちゃを誤飲したら怖いなあと思い購入しました。

が、現状はこんなもんです。

どうみても物置です。
本当にありがとうございました。

じゃ、邪魔だよおーーーー!!

娘がうっかり踏んだら…なんて考えていましたが、言ってわかる6歳児だったので言い聞かせれば問題なくて。
おもちゃも整理整頓&娘の部屋から持ち出し厳禁にすれば、解決しました(それでもたまに転がっていることはありますが)

今はベビーサークル状態ですが、つかまり立ちをするまではベビーベッドスタイルでした。
そこに赤ちゃんを寝かせて、泣いたらおむつを替え、授乳をし、寝たらベッドに……
という流れなんでしょうが、新生児の回転率が早すぎて特に夜間などやってられんわ!眠いわ!
で、使い始めて初日でやめました(早い挫折)

それに加えて、SIDSが怖かったんですよね。
SIDSというのは「乳幼児突然死症候群」と呼ばれるものです。
それまで元気だった赤ちゃんが眠っているあいだに突然亡くなってしまう病気。
これは前触れ無く起きることだと知って、常に緊張していた覚えがあります。

実際、娘のときもそうだったんですが、出産してからしばらくは子どもが寝ている最中でも、ハッと起きて呼吸しているかどうかを確かめることが多かったです。
そんな時、赤ちゃんがベッドにいると生死の確認が瞬時に出来なくておそろしい。
だから私はベッドに寝かせるのではなくて、自分の隣でいっしょに眠ることにしていました。

息子が行動的になってからは今のベビーサークルになりました。

食事の支度をしているときとか、ごはんを食べているときとか、ちょっと大人しくしていてほしいなあってときにごくたまーに入っててもらうんですが。
5分と持ちません(笑)
柵を掴んで号泣しガッタンガッタン揺らすんですよねえ。前世はゴリラかな?
なのでそういうときは、私も落ち着かないしエルゴ様に頼っています。神アイテムだよ…。

エルゴについてはこちらの記事を見てみてください。

アクアタートル

娘の夜泣き時代が「つらい」という感想しかないほど暗黒期だったので、対策アイテムを!と思い購入。

見た目がとってもかわいいカメさん。

こんな風に天井へ海の波をイメージした模様が浮かび上がります。
穏やかなBGMと波打ち際のサウンドが選択出来て、癒されはするのですが…

息子の場合、光源が気になって逆にテンションがハイ。
カメさんのスイッチを入れると
「ッキャアァアアアイ!」
夜中の21時にどうしてくれよう。

ま、まあ見慣れぬものに興奮しただけかな、と。そんな風に初日は思ったのです。
娘はというと、天井に映る海を見て、自分だけに見えるお魚とか生き物の話を延々としていましたしね(それも軽く絶望)

ところがどっこい、翌日もその翌々日も。
テンション上がるだけでまったく寝ないという事態に。
なぜだー!レビューでは高評価だったじゃないかー!!

こういったアイテムは子どもの性格によるんでしょうが、うちはダメでした。
おやすみグッズとしては役に立たなかったです。
ただのかわいい、光る、少し高いカメさんぬいぐるみでした。

一眼レフカメラ

娘を妊娠したおかしなテンションで購入しました。マタニティハイってやつです。
現在はカメラを生業にしている妹に譲ってしまったので、現物はありません。
そもそも一眼レフを買おう!と思い立ったのも、妹が撮る写真があまりにもキレイで憧れたからなんですけども。

確かにめっちゃいい写真は撮れるんですよ。
素人の私でも背景がふんわりボケた写真になるし、画質もかなりいいんです。
スマホで撮ったものとは明らかに質が違います。

で・す・が、使ってみて思ったのが(注:ズボラで面倒くさがりな私の感想です)

  • 重い
  • でかい
  • 邪魔

と小回りがきかない不自由さがあったのも事実です。

「あ、いま撮りたい!」ってときに咄嗟に出せません。
パッと取れるように、そんじょそこらに置いておくことが出来ませんでした、私は。
え?だってお高いものなんだもん…うっかり壊したら泣くんですけど(笑)
まあそこまで神経質にならなくてもいいモノなのかもしれませんけど。

たとえば公園で子どもの写真を撮りたいな~って、朗らかな気持ちでいざ向かってもですね。
リュックに子どもの荷物を詰め、おもちゃが入った袋を持ち、肩から一眼レフを提げて、ベビーカーを押して移動…
どんだけ荷物!
ベビーカーに乗りたがらないこともあるので、片手は空けときたいこともあり、うーん肩が死ぬわ!!

砂場で遊ぶ娘を撮りたかったんですが、カメラに砂入ったらイヤだし、お山を作るのを手伝わなきゃダメだし、すぐ飽きて別の遊びをしたがるしで、まったく落ち着いて撮れない。
挫けずに数回チャレンジしたのですが、使わないままになったことが多くて諦めました \(^o^)/

なんだかんだでiPhoneでさくっと撮れるのが私には合っていたようです。
撮った写真をPCに取り込むのも面倒でしたし、遠方の義実家に日々の写真を見せるのもアプリで共有出来るのでスマホが気楽で良かったですね…。
今後カメラを買うとしたら一眼レフではなく、ミラーレスを選びますね。
コンパクトで持ち運びもしやすいですし、ボディカラーもかわいいのが多いですね。
私が狙っているのは「OLYMPUS PEN E-PL8」

レトロな風合いで、セルフィー機能も充実しているので親子で映るのにいいなあって。

子育て失敗アイテムのまとめ

年末の大掃除でベビーベッドを始末(なんて言い方)してやろうと思っているのですが、捨てるのも邪魔くさいっていう。
これはたぶん、年子とか、上の子が未就学児ならきちんと使っていただろうなあと、そんなことを思います。
さすがに小学生になると言って聞いてくれますからね…。

アクアタートルはなんだかんだで気に入ってくれているので、そのまま光るぬいぐるみとしてたまに遊んでいます(笑)
もしかしたらもっと小さな月齢から使用していると、入眠儀式のお供になったのかも。
あ、一眼レフのことは忘れることにしました。2017年に置いていきましょう。ええ、そうしましょう。

どれもご家庭による、としか言えませんが衝動的に買う前にじっくり想定したほうがいいかもしれません。
私も来年は何も考えずに買うのはやめようかと!抱負的な!(笑)
それではみなさま、良いお年を~~(*・ω・*)ノ

関連記事

  1. 子育て

    子育てや家事を旦那が協力してくれない?すぐに使える魔法の言葉で解決!

    あなたの旦那さんは子育てや家事を進んでやってくれる人ですか?…

  2. 子育て 化粧

    子育て

    子育て中の化粧はみんなどうしてる!? 気になるそれぞれの声!

    子どもの送り迎えで化粧をちゃんとしているママさんが眩しい、と思…

  3. 子育て中の掃除

    子育て

    子育て中の面倒な掃除を、ズボラな私が乗り切っている方法教えます!

    ※この記事は5分ほどで読み終えることができます。 初っ…

  4. 子育て 口出し

    子育て

    うるさーい! 子育てに口出しされてイラッとする相手ランキング!!!

    ※この記事は約5分で読むことができます。初めての子育て…

  5. ママ友が水商売だった場合

    ママ友

    ママ友が水商売を経験してたら…「ひく?」「ひかない?」

    ※この記事は5分ほどで読み終えることができます。「水商…

  6. 子育て

    子育てに役立つ☆買ってよかったもの~3~ 電動自転車 PAS Babby un

    ※この記事は4分ほどで読み終えることができます。 子育…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


  1. ママ友 喧嘩

    ママ友

    ママ友と喧嘩して私は大人になったなと感じた話
  2. 赤ちゃん

    子育てで寂しいと感じたから、楽しいことを探した話
  3. ママ友 あるある

    ママ友

    ママ友にありがちなあるある話! 私が体験し、学んだこととは!?
  4. ママ友が水商売だった場合

    ママ友

    ママ友が水商売を経験してたら…「ひく?」「ひかない?」
  5. ママ友 オタク

    ママ友

    【アニメ】ママ友にオタク趣味を話す?話さない?【ゲーム】
PAGE TOP