ママ友

ママ友からLINEの返信がない! そんな時ってどうしたらいい!?

※この記事は3分ほどで読み終えることができます。

みなさんママ友とやりとりするときって何を使ってますか?
おそらく大半の方がLINEを使っているだろうなあと。
周りを見渡せばほぼスマホですからねえ、いまやショートメールってガラケーの人とメールをするくらいにしか使っていません。
そろそろ自分のメアドを忘れてしまいそうです(笑)

目次

LINEでママ友から返信がない

LINEのいいところっていろんなスタンプが使えて面白いし、グループで会話するのも便利ですよね。
なにより「相手が読んだかどうか分かる」という例の既読印がポイントだと思うんですが、その半面この機能めんどくせえなあって思う部分も正直あるっちゃあります。
「既読なのにどうして返信ないの?」って思い、一度はしたことありませんか?
それが身内や長い友人だとそんなに気にならなくても、まだ親交を深めきれていないママ友相手だと…ちょっぴりソワソワしちゃいますよね(笑)
今回はママ友から返信がないとき、いろんなパターンを想像してみようというお話です。

ママ友から返信がない時にやってはいけないこと

これまでテンポよく会話していたのに、急にパッタリと返信がこなくなった!
やだ私なにかやらかしちゃったかしら!!

そんなとき、絶対にやってはいけないのが「追撃LINE」です。
具体的に言うと、相手の返信がないまま矢継ぎ早にLINEを送り続けることです。
「どうしたの?」「私なにか変なこと言っちゃった?」「おーい」などなど…

これ、逆の立場だったらめっちゃ鬱陶しくないですか??(笑)

ストーカーの一歩手前かな、みたいな。イラッとして即ブロックかけてしまいそうです。
相手の機嫌を損ねてしまって、返信がない可能性もあるときはあるかもしれませんが、ママ友の返信がないときってこういうケースが多くだと思います。

みんながみんなヒマじゃない

  • 家事をしている
  • 子どもの相手をしている
  • 夫の世話(笑)をしている
  • 自分のやりたいことをしている

ママ友って子どもの親であり、夫の妻であり、何かと忙しいものです。
それは自分自身がよく知っていると思います。

忘れがちなんですが、LINEのやりとりも、延いては電話での通話も、相手の時間を使っているんですよね…。
たまたま手が空いてたからやりとりが出来た、と考えると納得しやすいかなと。
だって食器を洗っている最中とか、本気出して掃除しようってときに、いちいち返信のために手を止めるのって面倒でしょ。

私はめっちゃネガティブ思考なので、ママ友から返信がないと送った内容を何度も読み返して粗相をしてしまったんじゃないかと最初のうちは気が気でなかったんですが。
よく考えたら相手はパートもしていたり、イヤイヤ期の2歳児を抱えていたり、習い事がめちゃんこあったりと、みんな忙しい!!
ニートでヒマなの私だけ!! \(^o^)/

という真実に気付いてからは、返信がなくても緊急を要するものじゃなければ気にしなくなりました。
誰だって自分の時間は大事である(突然の悟り顔)

いうて私もね、「自分のやりたいこと(ゲーム)をしている」が1番多いんでね…へへ…。

あえてのスルーをした経験

保育所の茶話会で取り決めをするとき、普段あんまり話さないママ同士が必要あってLINEグループを組むことになりました。
みんなやっぱり忙しいんでしょうね、やりとりが多く交わされた時間帯は22時以降がほぼでした。

うーん、迷惑☆

おっといけない本音が。

いやまだね、茶話会の内容を話し合っているならいいんですよ。
お弁当の数だとかお菓子の調達とかね。

でも違うんだもん、子どもの話なんだもん。
同クラスの子だけじゃなく、兄弟の話とか。
どうして話したがりの人って、上の子下の子の話をだしてくるんでしょうね?
(デジャヴなんですけど!!)

あんまりにもLINEがピヨピヨうるさいので基本的に通知オフにしてました。
ついこの前はでは夜間だけマナーモードにすればいいと思ったんですが、朝に解除するのを忘れて重要な電話の着信に気付かなかったことがあったのでやめました。
雑談したいなら仲良い人たちだけでやってくんねえかなあ…(‘A`)

当時私に割り振られた仕事は茶話会のお知らせチラシの作成だったので、幹事の方と直接やりとりをしました。
グループで修正添削のことを話しても、他の話題に埋もれてしまうしね…。
今振り返っても、グループLINEである必要があったのかどうか。効率的ではなかったように思えます。

というように、極端な例ですがあえて返信をしないタイプもいるんじゃないかなと。
自分には関係のない話題だから、とか。他にも、何を話したらいいのか分からないとか。
グループだと自分が発言しなくても良いかなあという心理が働くんだと思いますね。

相手の状況を想像するべし

ママ友の返信がない時はすごく気になって、頭の中がモヤモヤがいっぱいになることもありましたが、今では余り気になりません。
「もしかしたら今すごく忙しいかもしれない」
とか
「もしかしたら子どもが突然熱を出した」
とか
自分にも起こりうる「もしかしたら○○」を想像すると気がラクになりますよ~。

ママ友は学生時代とかフリーターの時のフツーの友達と違って、家庭でやることがたくさんあるということ。
こちらの手が空いてても、相手がそうだとは限らないということ。
そんなことを頭に、むしろ返信は遅くて当たり前だという気持ちでいるようにしています(笑)

関連記事

  1. ママ友 いない

    ママ友

    ママ友がいないのは変じゃない!! あえて作らないことにした私の場合。

    初めての子育てで漠然と「ママ友を作ろう」と思った時期がありまし…

  2. ママ友

    私の周りのママ友で人気者ってこんなタイプ!

    ※この記事は5分ほどで読み終えることができます。  学…

  3. ママ友

    ママ友が部屋にくるとき汚いままは絶対ダメ!せめてコレだけはやっておこう!

    ※この記事は4分ほどで読み終えることができます。 物を…

  4. ママ友が水商売だった場合

    ママ友

    ママ友が水商売を経験してたら…「ひく?」「ひかない?」

    ※この記事は5分ほどで読み終えることができます。「水商…

  5. ママ友

    ママ友を許せない、そんな自分も許せなくてしんどい。

    ※この記事は4分ほどで読み終えることができます。あなた…

  6. ママ友 オタク

    ママ友

    【アニメ】ママ友にオタク趣味を話す?話さない?【ゲーム】

    ※この記事は4分ほどで読み終わります。突然ですが、私は…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


  1. 要注意 ママ友

    ママ友

    ママ友になりたくない要注意人物!? 私が距離を置いてしまう親とは!?
  2. 子育ての環境

    子育て

    子育てに便利な環境をあげるなら、こんなところ!!
  3. ママ友 タバコ

    ママ友

    ママ友とタバコを両立させたいなら、やっぱりマナーが大事! 嫌われない方法!
  4. ママ友

    ママ友宅へお呼ばれ!礼儀知らずって思われないためにしたいこと!
  5. ママ友

    ウザいママ友から勧誘!私はこうして切り抜けます
PAGE TOP