※この記事は3分ほどで読み終えることができます。
私は実家が徒歩10分圏内のところに実家があり、両親と祖母がいます。
子どもにとっては祖父母と曾祖母ですね。
義実家は新幹線で5時間程度かかる県にあるため、お盆とGWだけ帰省しているので日常ではあまり関わりがありません。
自分で言うのもなんですが、気楽な部類に入ると思います(笑)
味噌汁がアツアツな距離にある実家には、常日頃からお世話になっています。
まあぶっちゃけ甘えまくっている現状なんですが、メリットもあればそりゃデメリットもあるよねってことで…。
子育てに祖父母が参加すると、どういったことがあるのか。私の実体験からいくつかご紹介したいと思います。
目次
祖父母がいるメリットはこんなところ
第一子って右も左も分からないし、産後で身体もズタボロ、寝不足で心も摩耗して、まるでゾンビのような有様だったんですけれども(‘A`)
夫も協力的ではあるけど、仕事もしていて疲れているし、あんまりお願いとかするのも気が引けていました。(今では顎で使いますが)
そんな時、母は床上げするまで毎晩夕飯を作りにきてくれたり、実家のオカズをおすそ分けしに来てくれたりしました。
めっちゃ助かった。
3歳になってから保育所に預けてパートを始めたのですが、土日は基本的にお休みにしていても、どうしても人手が足りなくて出勤しなければならない!
という事態が何度かありました。
断ればいいのに、同じ保育所に通ってるママ友がいて若干気まずいという思いがね、どうしても…。
で、そんな時には実家で預かってもらっていました。
子連れで行き辛い場所へ行かないといけないとか、ちょっと息抜きしたい時とか、娘も幼いころからしょっちゅう入り浸っていたので喜んで行ってくれてましたね。
すごく有難くって感謝しています。
祖父母がいるデメリットはこんなところ
布おむつのことだけは絶対に許さないから(震え)
いやまあそこまで根に持ってるワケじゃな……ないと思うんですけど、あの苦労は忘れることないだろうなって(笑)
「布おむつは肌に優しいしエコで経済的」
っていう言葉を真に受けた私がバカだった。
肌に優しい=濡れたら即泣きなので、頻繁におむつを替えるためそうなる
エコ=洗剤入れたバケツに漬け込み、ウンチ汚れは手で予備洗いする=真冬は地獄、エコとかどうでもいいわ寝させろ
安い=トータルで考えれば確かにそうかもしれないけど、かかる労力気力時間はカバー出来ない
思うに…、布おむつってぐうたらズボラ大好きには向いてません。
めんどくさすぎ!! こんなもんワンオペ育児でやるもんじゃないわ(逆ギレ)
ご飯前にお菓子やジュースを与えるなと何度でも言いたい。
ほんとこれやめてほしい。
大人から見れば「少し」でも、子どもにしたら「それなり」の量なんですよね…。
しかも娘は少食なので、それらを口にすると夕飯はほとんど食べられません。
はーほんまキレそう。
私が子どもの頃は食事前にそんなもん食べたら怒ってたくせに、今や自分が与えてるってどうなん!?キィイー!!
いちばん衝撃だったのは、パートから実家へお迎えに行ったら娘がオロナミンCを飲んでいたことですかね…。
まだ炭酸ジュースを飲ませたことがない頃ですよ…なにしてくれとんじゃワレェ…。
なんかね、気付いたらね、娘用のおもちゃが実家にポンポン増えてるんですよ…。
主に祖父(マイファザー)の仕業なんですけれども。
こないだはPCでプレイしているマイクラのためのコントローラー買ってましたからね。
ふたりでしてるの。
まだ幼いころは足で蹴る自転車とか、どこで使うんだか分からないテントとか。
私の父はコミュ障の人なんで、プレゼントで喜ぶ姿を見たいんでしょうが、なんでも買ってもらえると娘が勘違いしそうなんで、ある程度の節度は持ってほしいなと思っています…思うだけで言わないのは、どこかちょっとマイファザーが不憫だからですね(笑)
なんだかんだで甘えてしまえばいい
母は昔から困った人がいれば手を差し伸べるタイプというか、率先して助けにいくような人。
たとえば自転車置き場で誰かが自転車を倒してしまったら率先して手伝いに行く、みたいな。
そんな性格だから困ってる私がいれば助けてくれるんでしょう。
(娘だということもあるけれど)
それに加えて、私実は若い頃に手術をして左卵管を取っ払っているんですよね。
その後正常妊娠したかと思えば初期流産をして、それからやっと娘を無事に出産しました。
だからもしかしたら、そういった道のりがあったからこそ喜びもひとしおで、私と娘を一層甘やかしてくれるのかもしれません。
祖父母の存在は私や娘にとってとても有難いです。
メリットとデメリット、書き連ねてみると後者のほうが多くなってしまいましたが、感謝している部分は常日頃からたくさんあります。
実家にベッタリだと、夫が嫌がる。みたいな話もよく聞きますが、うちの場合、夫は以前まで母と同じ会社で勤務していたので、その数年間は私よりよっぽど過ごしている時間が長かったため何の抵抗もありません(笑)
私は子育てに祖父母が参加するのはドンと来いです。
助けてもらえるところに頼るのはいけないことだとは思いません。
たったひとりで育児して、ストレス抱えて、結果子どもに八つ当たりして…。
みたいになるほうがよっぽどいけないことだと思いませんか。
なんて、甘えまくってる私が言ってもあんまり説得力ないですけどね(笑)
この記事へのコメントはありません。