子育て

子育て中の面倒な掃除を、ズボラな私が乗り切っている方法教えます!

※この記事は5分ほどで読み終えることができます。

子育て中の掃除

初っ端から白状します。私、掃除が苦手です。好きな言葉は
「部屋が散らかってても死なない」
でした(笑)

目次

大変な子育て中の掃除の仕方について

まあそれも過去形になるんですけども。
今年、赤ちゃんが生まれたのでそうもいかなくなったんですよね…。
え? そうでなくても掃除しろ?
お断りだッッ!!

という強い意志さえ持っていたのですが、娘は若干のハウスダストアレルギー。
夫は軽度のソレ。
あ、私はなんにもアレルギーありません。
そういうのは丈夫です。

特に季節の変わり目が弱いので、今の時期なんか鼻がつらそうで…
子育て中ということもあって
ああ、掃除してあげなきゃなって思いました。
なるべく手間のかからない方法で←ココ大事

ナチュラル素材の洗剤たち

ナチュラル素材の洗剤

といっても、子育て中の掃除ってなかなか手が回らないんですよね…。
あっ、私だけかな!?(笑)
大まかな家事の優先順位でいくと、【食事>洗濯>掃除】だもんで。てへへっ。
まだ子どもが保育所や小学校に行っていると、その時間を掃除に当てられるのですが、乳幼児が家にいる場合って洗剤を使って拭くのをためらうことも。
だって拭いた先から舐めますからね、テイスティング大好き星人。

そこでオススメしたいのが、今更感満載のナチュラル素材の洗剤たちです。
最近テレビで見かけることも多くなりましたね~。
ここではざっくりとした使い分けを説明します。

セスキ炭酸ソーダ

セスキ酸ソーダ

油汚れ、手垢に効果あり。
普段使いしているのはコレ。
スプレーボトルに入れて、コンロの隅に置いてあります。
シュッとひと吹きするだけで、油が浮いてくるのは最早快感。
皮脂にも効果があるので、冷蔵庫や戸棚についた手垢もキレイにしてくれます。

重曹

重曹

五徳などのこびりついたひどい油汚れ
セスキで落としきれない、ガンコな油汚れには重曹さん。研磨力が違います。
焦がしたお鍋の底も、少量の水と重曹を混ぜてペースト状にしてからゴシゴシするだけでピカピカになります。
消臭効果も高いので、お茶パックに入れて夫の靴にも毎夜詰め込んでいます(笑)

クエン酸

クエン酸

水垢に効果あり。
セスキや重曹が不得意する分野を担当するのがクエン酸。
水垢にめっぽう強いので、お風呂の鏡なんかは見違えるようになります。
そろそろ加湿器を出しているお宅も多いと思いますが、内部に潜む、白くてガッチガチのまるで石のような物体Xも取り除くことが出来ます。

ズボラ掃除の神器

お掃除用具

クイックルワイパー

クイックルワイパー

いちいち掃除機を引っ張りだしてくるのは重たいし、かけたらかけたで乳幼児ギャン泣き。
じゃあお昼寝の時にって、絶対やれるわけないのが掃除機。

起きるに決まってんだろ!!
てな感じで掃除機を使えない場合、クイックルワイパーの出番です。
午前中、ひと段落したらすい~~っと掃除。
私はこれの何が好きかって、取れた汚れがはっきり見えるところですね…(うっとり)
といっても、流石に毎日シートを使うわけにもいかないので…後述のモノと併用しています。

マイクロファイバーのクロス

マイクロファイバーのクロス

学校の雑巾もコレにすればいいのにって思ってるんですがどうでしょう(笑)
拭くだけで汚れをからめ取ってくれるし、吸水性と速乾性もバツグン。今や手放せないアイテムです。
クイックルワイパーの本体に付けてシートの節約を担っています。

他にも、ホコリの付きやすいPC周りやテレビ台にも置いてあります。
ホコリをサッとひと拭きするだけで、掃除してる感が出ますからね!!
いちいち濡らさなくてもいいのが良い。
ホコリをなるべく付着させないコツとして、水と少量の柔軟剤(静電気)を混ぜたものをクロスに含ませて絞り、机周りを拭くとホコリ避けの効果が得られます。劇的ってワケにはいかないんですけど(笑)
でも好きな香りの柔軟剤でホコリを少しでも防止出来るので、この掃除は私好きです。ふふ。

コロコロ

コロコロ

クロスと同様、テレビ台に入れてあるのがコレ。
リビングのカーペットは気付いたら食べカスや小さなゴミだらけ。君たち一体どこからくるのかな??
すぐ手に取りやすいところに置くことで、いつでも好きなだけコロコロ出来るのが好ポイント。
それにこれだったらテレビ見てぼけーっとしてる夫でも出来ますからね。
はいこれやっといて~ってね。なんにも難しくない。ぼけーっとしながらでOKだからね(悪意のある説明)

メラミンスポンジ

メラミンスポンジ

様々な水周りに常備してあります。超便利。最早説明不要なアイテム。
キッチンだと洗い物をし終えたあとに、キュッキュ。
洗面所だと歯磨きしながら、キュッキュ。
お風呂場だとリンスやトリートメントを馴染ませている間に、キュッキュ。

人類の英知が凝縮されたまさに神アイテム……!!!

掃除するぞと気合入れずに

子育て中の掃除はほんっとーにめんどくさいです。
妖精さんが毎夜やってくれないかなあと思うんですけど、来てくれないので自分でやるしかありません。

一気にまとめてやるとしんどいので、私は上記のアイテムを使って「気付いたら掃除」と「〇〇しながら掃除」を心がけています。

ホコリに気付いたらクロスで拭く、
水垢に気付いたらメラミンでこする。
ゴミが落ちてたら拾いますよね、その感覚です。

こうして日々ちょこっと掃除をするだけで、薄雪のような溜まったホコリを見て「ああ掃除しなきゃな…」とうんざりしなくなります。

そうして、あとひとつ。
曜日ごとにきちんとした掃除する場所を決めておきます。
私の場合、月曜日は玄関・火曜日はキッチン・水曜日はトイレ…など。
こうして自分の中で設定しておけば、今日はどこをやろうかと悩んだ末ぜんぶがイヤになることもなくなりました(笑)
ズボラな私が子育て中でも続けられている掃除方法、ぜひお試しください。

関連記事

  1. ママ友が水商売だった場合

    ママ友

    ママ友が水商売を経験してたら…「ひく?」「ひかない?」

    ※この記事は5分ほどで読み終えることができます。「水商…

  2. 子育て モヤモヤ

    子育て

    子育てのモヤモヤをぶつけたーい!! こんな時ってどうすればいいの!?

    ※この記事は5分ほどで読み終えることができます。子育て…

  3. 子育て

    子育て中のママ必見! ながら運動でエクササイズ!!

    ※この記事は4分ほどで読み終えることができます。子育て…

  4. 子育て 口出し

    子育て

    うるさーい! 子育てに口出しされてイラッとする相手ランキング!!!

    ※この記事は約5分で読むことができます。初めての子育て…

  5. 子育て

    子育てに役立つ☆買ってよかったもの~3~ 電動自転車 PAS Babby un

    ※この記事は4分ほどで読み終えることができます。 子育…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


  1. ママ友

    ママ友なんて不要だと思っていたけれど、良かったことがたくさんあった!
  2. ママ友の若作りについて

    ママ友

    ママ友に若作りって見られるかも!? 要注意な服装とメイクとは!
  3. 子育ての環境

    子育て

    子育てに便利な環境をあげるなら、こんなところ!!
  4. ママ友

    ママ友宅へお呼ばれ!礼儀知らずって思われないためにしたいこと!
  5. ママ友 ビックリ

    ママ友

    ママ友にびっくりすることが多いんだけど、これって普通のことなの?
PAGE TOP