ママ友

ママ友が水商売を経験してたら…「ひく?」「ひかない?」

※この記事は5分ほどで読み終えることができます。

ママ友が水商売だった場合

水商売」ってどんな仕事が思い浮かびますか。
ピンからキリまでありますが、一般的にはキャバクラやホステスが当たるのかなと。
ざっくばらんに言うと、いいイメージを持っている方は少ないでしょう。

目次

ママ友が水商売だった場合って?

私は「若い内に経験しときゃ良かったな~」って。
ハタチそこそこの何も怖くない、あの無敵状態だった頃なら出来たかな? って(笑)
それはさて置き、今回はママ友がそういった職業に就いている(いた)場合です。

あなたはひきますか? それともひきませんか?

私はこんな風に思っています。

水商売の基準ってなんだろう?

水商売の定義って?

突然ですが、私はキャバやホステスを経験したことはないけど、雀荘(麻雀をしに行くお店)で、チャイナ服を着て接客をしていました(笑)
いやー、十数年前なので今と違って当時の最低賃金も700円前後のなか、時給1000円は魅力的でしてね。えへへ。
友達とふたりでドキドキしながら面接に行ったことをありありと思い出せます。

仕事内容はお客様のお出迎えやレジなどの、飲食店のホールスタッフに近い感じでした。
ゲーム中にトイレへ立ったお客様の替わりに、席に座ってゲーム進行のつなぎをすることはありましたが、自らの意思で麻雀を打つことはありませんでした。
2年ほど勤めましたが、アングラな世界に生きるお客様と話せる機会もあって楽しかったです。

と、ここまでだらだらと書いてしまったのですが。
雀荘って水商売だと思いますか?
お店は地下にあり、お客様はほぼ男性ですし、ぶっちゃけ賭博場です。
風営法でいえば、私が働いていたお店は限りなく黒に近いグレーでした。
そしてなにより、若い娘(自分でいうのもなんだけど!)が、チャイナ服を着て脚をむき出しにしている。
何度かケツをさわられた覚えはありますが(性的サービスはない)、多少露出のある格好をして男性をメインに接客しているとなれば、ぎりぎり水商売ゾーンかなと。

ママ友と過去にやっていたバイトの話をしていたときに打ち明けたことがあるんですが、皆一様に「ええーっ」と驚いていました。「危なくないの!?」とも。
まあそんなところでバイトしていた経験がある人はあんまりいないでしょうしね…(そもそもそういった募集がなさそう)

水商売で働くのは悪いこと?

たとえば、雀荘じゃなくてキャバクラで働いていたとしたら、私は皆に打ち明けたかどうかを考えると…
うーん、やっぱしゃべっちゃうんじゃないかなって(笑)
あくまでも聞かれたから答えるというテイで。

これはどの仕事をしていてもなんですが、同じ職種でない限り分かり合えないし、聞いててつまんないので仕事の話はあんまりしたくないですね。
私は。更に言えば相手の愚痴なんかも聞きたくありませんし(感じわるーい)

じゃあ、もしフーゾク系で働いていたら……話さないですね。
これはなんだか後ろめたいとかではなくて、性的なことってそもそも大っぴらに話すことないでしょ。という考えです。
もう高校生とか20代の若い女子ではないので、そんな話をぶっちゃける必要性がない。
夫婦生活の話題すら「あ、そういうのいいです(真顔)」ってなるので。

若干脱線しましたが、もしもママ友から水商売をしていた(いる)ことを打ち明けられたとしたら?
「ふーん」で終了します。
深く掘り下げるつもりはないし、何らかの偏見を持つこともないですね。
これは私の旧友がそういう仕事をしているから、免疫があるのかもしれませんけど。

旧友が水商売を選んだ理由

借金返済のため水商売で働く

その旧友は2人いるので、AとBとします。

Aはシングルマザーで、年子の娘持ち

結婚後4年で離婚、1番の原因は旦那の金遣いの荒さ(主にブランド品やギャンブル)
親権は取ったものの慰謝料も養育費も見込めず、母子手当だけでは生活していけないため、日中はフルタイムの事務。
更に深夜2時ごろまでスナックで働いて、貯金をしています。

Bは3人の子持ち

最近になって旦那の借金が判明。その額、実に7ケタ。
子どもも小さいために離婚はしなかったものの、旦那が不規則な勤務体系なのでバイトと掛け持ちすることが出来ず、Bは知人が経営するスナックで働きはじめました。旦那が不在の夜間は、義母が泊まりに来てくれるそう。

果たして、このような事情で水商売をしている彼女たちを軽視できるでしょうか。

水商売だからって関係ない

仕事は生きるためにしなくてはいけないことです。
その上で、自分に合った働き方が出来るかどうかで、どんな仕事を選ぶのかあると思うんですよ。

たとえば、こんな風にバイトを決めたことはないですか?
学校の帰り道にあるとか、土日は休めるとこがいいとか、友達が働いているからとか。
好きな仕事やりたい仕事を選ぶんじゃなくて、条件面で選ぶことは誰しもあるんじゃないでしょうか。
旧友のABも、限られた時間で高給が欲しいという条件で水商売を選びました。

私が思うのは、職業云々よりも、その人の性格や子どもへの愛情または躾面で相手を見るほうがいいんじゃないかなと。
仮にママ友が弁護士だったら全面的に信頼してしまいそうですが、普段の性格はキツくて子どもにも当たりが強くてバンバン手が出てしまう方だったら、これはこれでお友達になりたくはないでしょう。
水商売ってだけで人を否定するのは、ちょっと早計ではないかなと思いますね。

関連記事

  1. ママ友

    ママ友を許せない、そんな自分も許せなくてしんどい。

    ※この記事は4分ほどで読み終えることができます。あなた…

  2. 子育て 猫

    子育て

    子育て最中に猫を飼う前に知っておきたいアレルギーのこと!!

    ※この記事は4分ほどで読み終えることができます。 ペッ…

  3. ママ友 喧嘩

    ママ友

    ママ友と喧嘩して私は大人になったなと感じた話

    私、ママ友と喧嘩したことが一度あります。いやーもう二度と経…

  4. 子育てのお手伝い

    子育て

    子育ての味方!子供をお手伝い上手にする3つのポイント

    ※この記事は5分ほどで読み終えることができます。 子育て最中は…

  5. 祖父母が子育てに参加

    子育て

    子育てに祖父母が参加するとメリットもデメリットも満載だった件

    ※この記事は3分ほどで読み終えることができます。 私は実家が徒歩…

  6. ママ友

    ママ友に年賀状を出す? 出さない? こういう口実なら全然OKですね♪

    ※この記事は約4分で読むことができます。 年賀状のCM…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


  1. 子育て 口出し

    子育て

    うるさーい! 子育てに口出しされてイラッとする相手ランキング!!!
  2. 要注意 ママ友

    ママ友

    ママ友になりたくない要注意人物!? 私が距離を置いてしまう親とは!?
  3. 子育て

    雨音の子育てアイテムで買って失敗したもの ベビーベッド、アクアタートル、一眼レフ…
  4. 子育て

    子育てや家事を旦那が協力してくれない?すぐに使える魔法の言葉で解決!
  5. 赤ちゃん

    子育てで寂しいと感じたから、楽しいことを探した話
PAGE TOP