ママ友

ママ友にしちゃいけない変な人は身近にいるかも…? ヤバイ例集めました。

※この記事は3分ほどで読み終えることができます。

ママ友 変な人

めっちゃ偏見なんですが、ママ友って変な人が多いイメージがすごく強い。
実際目の当たりにしたり、友人から聞いたり、ネットで見かけたり。
ママ友関係って狭い世界ですから、余計に悪いイメージばかりが蔓延るのかもしれません。
それに「誰々さんは良い人」なんて話はわざわざ言うこともないですからね(笑)

目次

要注意!ママ友にする前に変な人チェック

学生同士や仕事仲間と違って、毎日顔を合わせるでもなし、PTAやクラブに所属していなければ協力して何かを進める機会もないので、ママ友が一体どんな相手なのかよくわからないこともありますよねぇ。
子どもが仲良いから付き合ってみたけどママはちょっとアレだな…みたいな。

 

ふつうのママ友付き合いでも疲れるのに、それが変な人だったら…!!
夏も過ぎたというのに怪談はまっぴらごめんですが、身近に潜んでいるかもしれない変なママをご紹介しましょう。
うっかり間違ってママ友になると後々めんどくさそうですよ~(笑)

ここがヘンだよママさんたち

ママ友 変な人

プライバシーなことにずけずけ踏み込んでくる

別記事でも書いたのですが、あたかもリポーターのようにこちらの収入や夫の職業、家賃やローンなどお金事情を”しつこく”聞いてくる人は要注意です。
てか普通の友達にもそんな話しないわ!

 

大体こういう人に限って自分んちの内情は話さないんですよ(笑)
そのくせ根掘り葉掘り聞いてくる。
誰かとおしゃべりするときにネタにしたいのか、ママ友にとって良いなと思う部分があればダシにしたいのか。
どこでどんな影響を及ぼすか分からないので曖昧に流すようにしたいですね。

 

自分の子に甘く、他人の子に厳しい

誰しもが「我が子は世界で1番カワイイ」という気持ちを抱いていると思います(笑)
だからといって、叱るのは可哀相だからしない、という選択は本当に有り得ないなって。

 

ママ友から聞いた小3クラスは結構荒れているそうで(恐ろしい)、人の消しゴムや教材を盗むわ、人の悪口を言って煙たがられてる女子とか、自分の小学生時代では考えられない事態が起こっていると。

 

しかも1クラスだけだから6年間一緒。イヤすぎるぅ!!

で、そんな子どもの親はやっぱりね、自分の子に甘いんですよ。
件のママへ世間話ついでに遠回しにこんなことがあったよと報告しても
「うちの子に限ってありえへんわー」とか
「そっちの子が嘘ついてんちゃうの」とか、聞かないらしい。
もうみんな呆れちゃって、放置することに決めたそうな。
この先困るのは他の誰でもないカワイイ()お子さんだというのにね…。

 

自分の家には呼ばないママ

真夏日や雨、とても寒い日なんかは外で遊ぶのも大変だから、家で遊ぶこともありますよねぇ。
家庭事情にもよりますが、一般的には
「前回はAちゃんちだったから、今日は私の家で」
と互いの家を使うのが暗黙のルールみたいな(必ずしも交代というわけではなく、適度にという意味で)。

 

ですが、絶対に自分の家には呼ばないママも存在します。
よく聞くのは夏場ですね、おそらく自分の家でクーラーを使いたくないのでしょう。

 

せ、せこい!(笑)
私だってひとりだったらクーラー使わないのに!!

 

距離感なしママ

人懐こいのは人柄によっては可愛くみえたり、鬱陶しくみえたりしますが、距離感ゼロのママは私の中で変な人認定ですおめでとうございます。(褒めてない)

 

小学校の授業参観の隙間時間に、ママ友たちと休日の予定を話していたら、そばに立っていた誰のママかも分からない人が会話に参加してきたことがありました。

私「ちょっと遠いけど今度どこそこの水族館行くねん」
友A「いいやーん! あそこイルカショーもあるしええよな~」
誰?「あ、私も行きたいです連れてってくれへん?」
私「えっ(突然の乱入にびびる)」
友B「いきなりすぎ~(笑)」
誰?「うちの子イルカ好きやからさー、何で行くん? 車? 何人乗り?」
私「」
友B「めっちゃ聞いてくるやんこっわ(笑)」
友A「娘ちゃんママ固まってるしやめたげーや」
誰?「乗れるんやったら一緒にいこ! 私と子だけやし!」
私「人見知りなんで無理です(精一杯)」
友AB「理由おもろすぎ(爆笑)」

 

とここらへんでチャイムが鳴ったのでその場からは逃げられたんですが、教室の後ろに並ぶとき付いて来られそうだったのをママ友ABがさり気なくガードしてくれて助かりました。神。

 

ていうかお前誰のママだよお前!!

参観中もママ友に話しかけたりでうるさかった。
静かに出来ないなら帰ってお願い…。
後々私の連絡先を聞いて回ったりしていたそうですが、残念だったな私のママ友は3人しかいないのだ。
(残りの1人は仕事のため欠席)
まあうちの車は軽で4人乗りだから乗れないんですけどね、それ言えば良かったけど当時は思いつかなかったorz

変な人とママ友にならないように

ママ友 変な人

ママ友になる前に変な人だと判断出来たら1番なんですが、付き合ってみないと分からないこともあって困ったものです。
「なんか合わないかも」から始まって、徐々に「変な人」にランクアップしちゃうとかね。

 

なんだかおかしいなと感じたら今以上親しくしない。

これが最良だと思います。触らぬ神に祟りなしと言いますから。
ただでさえ面倒くさいことが多いママ友関係、余計な気苦労を背負わないように過ごしたいですね。
私もそれぞれの特徴を反面教師として、気を付けたいところです(笑)

関連記事

  1. ママ友

    ウザいママ友から勧誘!私はこうして切り抜けます

    ※この記事は4分ほどで読み終えることができます。  娘…

  2. ママ友が水商売だった場合

    ママ友

    ママ友が水商売を経験してたら…「ひく?」「ひかない?」

    ※この記事は5分ほどで読み終えることができます。「水商…

  3. 要注意 ママ友

    ママ友

    ママ友になりたくない要注意人物!? 私が距離を置いてしまう親とは!?

    ※この記事は5分ほどで読み終えることができます。公園や…

  4. ママ友 タバコ

    ママ友

    ママ友とタバコを両立させたいなら、やっぱりマナーが大事! 嫌われない方法!

    ※この記事は5分ほどで読み終えることができます。ママ友…

  5. ママ友 空気が読めない

    ママ友

    KY(空気が読めない)ママ友が現れた!タイプ別に理解して対処してみよう!

    空気が読めない人というのはどこにでもいるもので、それがママ…

  6. ママ友 あるある

    ママ友

    ママ友にありがちなあるある話! 私が体験し、学んだこととは!?

    ママ友の付き合いであるある集4月からお子さんが入園、または入学し…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


  1. 子育て

    子育てで後悔しないようにコレだけは!と思った3つのポイント
  2. ママ友 空気が読めない

    ママ友

    KY(空気が読めない)ママ友が現れた!タイプ別に理解して対処してみよう!
  3. 子育て のびのび

    子育て

    子育てはのびのびさせたいものだけど、おかしな方針が多すぎません?
  4. ママ友 格差

    ママ友

    ママ友との格差を感じて辛くなる。それってどうしてだろう?
  5. 子育て 怒らない

    幼児

    なるべく怒らない子育てをするために、これだけは知っておきたいことって?
PAGE TOP