※この記事は5分ほどで読み終えることができます。
ママ友に愚痴は言えるけど、タバコ吸ってることはなんだか言い出しにくいんですよねぇ。
べつに犯罪をしてるワケじゃないんですけど、やっぱりね、色々問題は付きまとうし、年々肩身が狭くなってますしね…。
いまは授乳中なので禁煙していますが、卒乳したらやっぱり再開しちゃうんだろうなーと思ってます。
病気ですね(笑)
目次
ママ友とタバコについて私が思うこと
ところで、あなたは喫煙者ですか?
それとも、タバコは吸わない・嫌いな方ですか?
私の周りのママ友はというと、半々くらいです。
そんな中で、私がタバコについて気を付けていることをまとめてみました。
喫煙者の気持ちを分かってくれ!
とまでは言いませんが、こんなことを考えています。
忘れちゃいけない、タバコは嫌われもの
私が念頭に置いているのが「タバコは嫌がられるもの」です。
他の嗜好品と違って、受動喫煙による他人への害がありますから、
妊娠中やお子さん持ちのママに嫌がられるのは当然ですよね。
あとは単純にクサイとか、煙で咳が出たり気分が悪くなったり…。
私も他人の煙はイヤなので、そこんとこは自分勝手だなと思ったりします(笑)
ですがそこで、そんな思いを非喫煙者にさせているということを改めて知りますね。
タバコを吸わない側に立って行動する
私は自分ルールとして以下を気を付けています。
ウチは夫も喫煙者なのですが、室内は完全禁煙です。
タバコを吸いたくなったら近くのコンビニへ。そこは有難いことに灰皿とベンチが設置されているので(笑)
ママ友が来ても同じくこのルールを掲げています。1度でも破ると癖付きそうなので。
ママ友と飲食店でランチする場合も禁煙席にしています。
「喫煙席でもいいよー」と言ってくれるママ友もいるのですが、
タバコ吸わない人に付き合ってもらうのも悪いなあと思うので…。
自分では分かりにくいですが、ニオイがかなり付きますしね。
「タバコ吸ってもいい?」と聞けばいい、それがマナーだ。
とよく聞きますが、私はこれがマナーだとは少しも思いません。
大抵の非喫煙者はおそらく「NO」と答えたいけど、タバコを我慢させるのは悪いかな…と遠慮して
仕方なく「YES」と言ってくれているんだと思っています。
相手が吸わないなら吸わない。
これが最低限のマナーだと、私はそう考えています。
こういうとこがイヤだ! マナーの悪さ
保育園や幼稚園、小学校の行事で驚いたのは周辺でタバコを吸うパパやママが多かったことです。
見た目の印象から最悪です(笑)
喫煙者の私ですら、
「こんな時くらい我慢すれば…」
と、情けないやらなんやらで。
学校側からのお知らせで「学校周辺は禁煙です」と出ていたワケはこれだったのかと。
こんな日に(運動会や授業参観)、外でタバコ吸うやつはおらんやろ~と思ってたんですが、いやはや実際に存在していたとは。
しかも禁煙だと事前に通告されていたのにまったく意味がない。
こういう人たちがいるから、全喫煙者が同じように扱われるんですよね…こちらとしても非常に迷惑です。
他にも、子乗せ自転車に乗りながら、タバコを吸う人をチラホラ見かけます。
子どもを後部席に乗せているんじゃないんですよ。
前ですよ、前!!!
ゆらーり自転車を漕ぎながら、タバコの煙をぷかぁ~。
そしてタバコを指に挟んだままハンドルを握る、その傍に子どもの顔や手。
マナー云々の話じゃなくて、単純に危ないです。
タバコの火種って摂氏700度(もしくはそれ以上)と言われているのに、
子どもの眼前に平気でチラつかせる神経が本当に分かりません。頭おかしい。
急にブレーキ踏むことになったら、タバコの火がジュッて顔面いきますよ。
うーん、書いていて思ったんですが、私の住んでる地域はよっぽどアレですねぇ(笑)
タバコが原因でママ友がいなくなる前に
繰り返しになりますが、吸わない人にとっては本当に害悪でしかないタバコ。
このことを忘れてはいけないなと私は常々思っています。
ママ友になんとなく打ち明けづらいのは、私自身が「悪いものを口にしている」という自覚があるからなんだなと。
それでいて他人に「タバコはやめるべき」と注意されたら、反抗してしまう(笑)←”私は”ですよ。
私は「タバコを吸う人は悪くない><」「受け入れて><」とは全く思いません。
身体に悪いし、マナーが良くない人もいるし、差別されても当然だよなーくらいの気持ちです。
だからせめて、吸う側でも非喫煙者の迷惑にならないように最低限気を付けていきたいところですね。
もし身近にタバコを吸うママ友がいてお困りなら、素直に言ったほうが良いと思います。
「タバコが嫌い」「ニオイがダメ」etc…
私がそう言われたら遠慮します。絶対に吸いません。(そもそも非喫煙者の前で吸うなって感じですよ)
はっきりイヤだと言ったのにも関わらず、やめてくれないのなら。
そんな人は友達でもなんでもありません。
相手を気遣い、思い遣ることの出来ないママ友は、今後べつの何かで困ることが起きそうな気さえするのです。
私だって子どもの前でタバコぷかぷかされたらイヤですもん。
自分だけじゃなく、子どもを守るためにも、勇気をだして言ってみてください。
よっぽど捻くれていない限り、少なくともあなたの目の前ではやめてくれると思いますよ。
禁煙しろ? それはきっと無理でしょうから、とやかく言わないほうが吉です(笑)
この記事へのコメントはありません。